調査生態系部門では、豊富な経験と技術力で自然環境での生息状況を把握するため、魚介類、哺乳類、鳥類、両性・爬虫類、昆虫類などの調査や、近年問題になっている外来生物対策に関する調査についてもご相談に応じます。
植物、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、底生動物などによって構成される生態系について調査・研究を行い、人と自然との共生の実現に向けての提案を行っています。
調査公害系部門では、環境の各分野においての試料採取や騒音・振動測定、環境影響評価(環境アセスメント)業務に係る大気質調査、気象観測を行っています。
大気汚染防止法、水質汚濁防止法、土壌汚染対策法など、各種法令に基づく有害物質の定量分析を、長年にわたり培った技術とノウハウにより、一貫した対応でご要望にお応えしております。
施設維持管理部門では、豊富な知識と経験を駆使して、浄水及び汚水処理施設の運転管理を行っています。また、設置者と協力して衛生的で安全な飲料水を供給するために、水道の維持管理も行っています。
汚水処理施設や浄水施設など、各種水処理施設の維持管理を行っています。
CDP事業部では、シクロデキストリンの特徴(包接・徐放等)を持ちながら水不溶性とした、「シクロデキストリンポリマー(CDP)」を新規の製造法により安価に製造・販売しています。高価であったCDPを安く提供できるため、新たな分野での利用が期待されます。
「シクロデキストリンポリマー(CDP)」は、水溶性であるシクロデキストリンをポリマー化し、水不溶性とした機能性素材で、シクロデキストリン同様、様々な分野での利用が期待されます。